福岡パーテーション

0120-114-912

受付時間:平日9:00 - 18:00
お問い合わせ
FUKUOKA PARTITION

BLOG

福岡パーテーション
ブログ
INFORMATION

夏場の暑さ対策乗り切るためのポイント

夏場の暑さ対策をエアコンの効率を考えた配置で乗り切るための5つのポイント

みなさんこんにちは、パーテーションのあきわ株式会社です。
今回は、これから夏場暑くなってきた時の暑さ対策をまとめていきます。

1. エアコンの設置位置を工夫する

エアコンの設置場所は冷却効率に大きな影響を与えます。
以下のポイントを抑えて、最適な場所にエアコンを設置しましょう。

• 空間の中央に設置
エアコンは部屋の中央に設置するのが理想的です。
部屋の隅に設置すると、冷気が行き渡らず、冷却効果が薄れます。
中央に設置することで冷気が均等に広がり、部屋全体を効率よく冷やせます。

• 直射日光を避ける
窓の近くにエアコンを設置すると、直射日光を受けて冷却効率が下がります。
エアコンが直射日光に当たらない場所に設置することが重要です。
可能であれば、窓の向きに注意し、日光の強い時間帯に直射日光を避けるために遮熱カーテンを活用するのも有効です。

• 冷気の流れを妨げない
エアコンの前に大きな家具や設備があると、冷気の流れが遮られます。
冷気が部屋全体に均等に行き渡るように、エアコンの前に障害物を置かないようにしましょう。
特に冷気が壁や障害物にぶつかると、その部分が冷え過ぎて逆に効率が悪化します。
________________________________________
2. パーテーションで空間をゾーニング

大きな工場やオフィスでは、エアコンの効率を最大限に活かすためには空間を適切に区切ることが非常に重要です。

• ゾーニングで冷却エリアを明確にする
エアコンは広い空間を冷やすため、冷却が必要な場所とそうでない場所を仕切ることが効率的です。
パーテーションを使って作業エリアや通路を明確に区切り、冷気が必要なエリアに集中させましょう。

例えば、作業者が集中的にいる場所や、温度管理が重要な場所(会議室やサーバールーム)をパーテーションで区切って冷却対象を絞ることができます。

• パーテーションを適切に配置
パーテーションは、冷気の流れを妨げない素材を選ぶことが大切です。
透過性のあるアクリルやガラス製のパーテーションを使用することで、冷気の通り道を確保し、部屋の中での空気の流れをスムーズにします。

さらに、可動式のパーテーションを使えば、季節や状況に応じてレイアウト変更が可能になり、柔軟に対応できます。
________________________________________
3. エアコンの風向きと風量の調整

エアコンの風向きや風量が適切でないと、冷却効率が低下します。以下の方法で風の流れを最適化しましょう。

• 風向きの調整
エアコンの風向きは、部屋の中央に向けるように調整します。
風向きを壁や天井に向けて反射させることで、冷気が部屋全体に均等に拡散されます。
直接風を肌に当てると不快感を感じることがあるので、風が直接当たらないように調整しましょう。
• 風量の調整
エアコンの風量が強すぎると、冷気が不均一になり、一部のエリアだけが冷えてしまいます。
風量を適切に設定することが大切です。
通常のオフィスや工場では、中程度の風量が適していますが、湿度が高い場合や空気がこもっている場合には、風量を少し強めにして空気の循環を促進します。
________________________________________
4. エアコンの定期的なメンテナンス

エアコンの効率を長期間保つためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。
特にフィルターの掃除や冷媒ガスの確認を怠ると、冷却性能が大きく低下します。
• フィルター掃除
エアコンのフィルターにホコリや汚れが溜まると、空気の流れが悪くなり、冷却効率が大幅に低下します。
フィルターは月に1~2回程度掃除し、汚れがひどい場合には交換を検討しましょう。
清潔なフィルターは、空気の質を保ち、効率的に冷房を行うために重要です。
• 冷媒ガスの補充
冷媒ガスが不足していると、エアコンの冷却能力が低下します。
定期的に冷媒ガスの状態を確認し、必要に応じて補充します。
エアコンが冷えにくくなったと感じた場合や、運転音が異常に大きい場合は、冷媒ガスの確認を行いましょう。
________________________________________
5. 熱源の管理と遮熱対策
エアコンが効果的に動作するためには、室内の熱源を管理し、外部からの熱を遮ることも重要です。
• 窓の遮熱対策
夏場は窓からの直射日光が室内温度を上昇させ、エアコンの冷却効率を低下させます。
遮熱カーテンやブラインドを使い、日中の直射日光を防ぐことで、室内温度の上昇を抑えることができます。
また、窓に断熱フィルムを貼ると、さらに効果的に熱を遮ることができます。
• 熱源機器の配置
コンピュータや大型機械など、熱を発生させる機器はエアコンから遠くに配置しましょう。
これらの機器が発する熱がエアコンの効率に悪影響を与えます。
特に、サーバールームや計測機器の近くでは熱源の管理が重要です。
可能ならば、機器ごとに専用の冷却システムを導入するのも一つの方法です。
________________________________________
まとめ

夏場の暑さ対策をエアコンの効率を考えて行うことは、快適な作業環境を作るために非常に重要です。
エアコンの設置位置、風向き、パーテーションの活用、定期的なメンテナンス、そして熱源の管理をしっかり行うことで、エアコンの性能を最大限に引き出し、電力の無駄を削減できます。あきわ株式会社では、これらの対策に最適な間仕切りやエアコン配置の提案を行っております。

夏場の暑さ対策に関して、ご相談があればぜひお知らせください。

パーテーション設置について気になることがあれば、
お気軽に1度ご連絡を下さい。

【あきわ株式会社】
電話番号:0120-114-912
メール:info@akiwa.biz まで

BACK TO NEWS

CATEGORIES

ARCHIVES

CONTACT US

福岡パーテーションの
お問い合わせ

無料見積、ご相談、資料請求など、
まずはお気軽にお問い合わせください!

全国に拠点を展開する方にも対応可能です お聞きする内容は3つだけ!

お聞きする内容は3つだけ!

  • 床から天井までの高さは?
  • 希望のパーテーションの長さは?
  • ドアの設置は必要ですか?

上記の3点をご確認していただき、
「お電話」または「メール」にて
お問い合わせください!