こんにちは。
パーテーションの施工を行っているあきわ株式会社です。
今回は、パーテーションの現地調査でよくある事例についてご紹介します。
パーテーション設置をご検討中の方にはぜひご参考いただきたい内容です。
________________________________________
ご希望の設置ラインに“障害物”があるケース
現地調査の際、お客様から「このラインにパーテーションを設置したい」とご要望をいただき、実際にその現場を確認してみると
壁・床・天井に思わぬ“障害物”があって設置できない、または調整が必要というケースがよくあります。
例えば、以下のような事例があります:
◆ 壁の場合
• 照明やエアコンのスイッチが取り付けられている
• コンセントやインターホンが設置されている
◆ 天井の場合:
• 蛍光灯やダウンライトなどの照明設備
• エアコンの吹き出し口
• 火災報知器や煙感知器などの防災設備
こうした設備とパーテーションが干渉する場合、設置位置の微調整や仕様変更が必要になることがあります。
ワンポイントアドバイス
パーテーション設置を検討される際は、「この場所に仕切りを立てたい」と思ったら、ぜひそのラインの壁・床・天井を一度見渡してみてください。
障害物があるかないかを確認することで、スムーズな打ち合わせが可能になります。
とはいえ、「自分では判断がつかない…」という方もご安心ください。お気軽にご相談ください。
【あきわ株式会社】
電話番号:0120-114-912
メール:info@akiwa.biz まで
________________________________________
平日工事ができないビルもあります
「テナント内だから、好きな日時で工事しても大丈夫」と思われる方も多いのですが、実はビルの管理規約によっては、平日工事が禁止されているケースもあります。
よくある例:
• テナント様ご本人は「平日で構わない」とおっしゃっていても、管理会社様から「工事音や溶剤の匂いが出るため、土日でしか工事はできません」と指示がある
というような状況です。
なぜ制限があるのか?
• オフィスビルでは、他のテナント様への配慮が重要
• 工事音・振動・においが、業務や来客対応の妨げになる恐れがあるため
• 消防・設備点検スケジュールとの調整が必要なケースも
•
✔ 対応のポイント
工事日程をスムーズに決めるためにも、あらかじめビル管理会社様に「工事可能日時」を確認しておくことをおすすめします。
特に初めてのご依頼の場合は、管理規約に「工事は土日のみ」と明記されていることもあるため、事前確認で後のトラブルを避けることができます。
________________________________________
まとめ
パーテーションの設置を成功させるためには、現地調査でのちょっとした注意点を把握しておくことがとても大切です。
• 希望の設置ラインに障害物がないか、壁・床・天井を確認してみる
• ご入居ビルの「工事可能日程(平日OKかどうか)」を管理会社様に確認する
もちろん、これらをすべてご自身で判断いただく必要はありません。